こんにちは、にじいろたまごです^^
今日の【羊毛フェルトちょこっと講座】は、よくある疑問
「羊毛フェルトのマスコットってどのくらいかたくすればいいの?」
羊毛フェルト(ニードルフェルト)というのは、個人差・個性が出やすいです。
作る人によって作り方も、固さも、使う道具などもさまざまです。
そして、マスコットの「かたさ」
これも人それぞれで、このくらいが正解、というのがありません。
ですので、「どのくらいかたくすればいいのですか?」と聞かれちゃうと正直ちょっと答えにくいな~という感じです(笑)
今日は私が思う、「マスコットのかたさ」を書いてみますね。
こういうのもひとつの考えだな、と思っていただけたら幸いです^^
私の作品のかたさはどれくらいかな~というと、やわらかくもないですが、がっちがちにも作っていません。
指で押すと戻ってくるような感じです。
私の中ではこんな風に考えています。
● 飾るだけのものならガチガチに作らなくても崩れない程度ならOK
● ストラップなど、持ち歩くものはなるべくかために作って崩れないようにする。
【羊毛フェルトのマスコットの作り方通信講座】の添削指導で受講者さんの作品を送っていただいてかたさなどをチェックしています。
そこでチェックするのは、表面だけでなく中のほうがしっかりできているか、です。
中がスカスカな状態だと、時間がたつと中のスカスカな部分が圧縮されて形が崩れてしまう可能性があります。
ですので、表面のかたさよりも中のほうがしっかりできているか、をチェックしているんです^^
外側はすこしくらいボサボサッとしてきても修正できるのですが、中のほうは難しいですからね♪
中のほうをしっかりと作るコツもテキストなどでお伝えしていますよ。

【羊毛フェルトちょこっと講座】マスコットのかたさってどれくらいまで?
スポンサーリンク
[ 【羊毛フェルトちょこっと講座】マスコットのかたさってどれくら... ]羊毛フェルトの作り方通信講座,羊毛フェルトちょこっと講座作り方, 羊毛フェルト, 講座, 講習会, 通信講座2013/05/31 06:29